
経営、営業、製造に強い福岡市博多区の経営コンサルタント山本猛夫。帝国データバンクに連載、おかげ様で1979年より「営業力強化、生産性向上、経営体質改善指導・支援」一筋、スペシャリスト集団を目指す戦略デスク。
「行政書士山本たけお事務所」のご案内
今、経営者ご夫妻の「家族信託」をお手伝いしております。
最近の相談業務
1.なぜ最後は「家族信託」か? ー認知症対策の切り札ー
⑴ 認知症発症前(健康時)に作成する
(認知症になったら親の財産が凍結され、預金通帳もお ろせないうえに不動産も処分できない等大変です)
⑵ 家族信託が注目される理由は
委託者の「意志が反映」できる。
(親の死後、親子の財産処置取り決め通りトラブルなくで きる)
⒉ このように時代を反映した相続で、会社も安泰。
・家族信託制度支援設定
・社債発行支援指導 (脱金融機関)
・メンタルヘルスマネジメント社内教育(社員の心と体の健康管理指導)
・医療法人設立等 役所への許認可申請、届け出書の作成
メールアドレス:hanken54@nifty.com
または(電話092-281-2951)行政書士山本猛夫(福岡のモウさん)宛て
夢と希望と理想に満ち、たくましい意思、豊かな想像力、燃える情熱で清新さを持ち、勇気と力で明日を拓き
一.価値と個性を探求する 唯一無比
一.異質と原理を探求する 原則無比
一.逆行と適応を探求する 調和無比
一.変革と継続を探求する 存続無比
一.分 と 成長 を探求する 繁栄無比
の精神で、世界に比類なき未知への挑戦を楽しむ、経営者集団です。
◆会員の要件
1.代表権を有する方、又は準ずる方。元ジュニアクラブ、前モウさんの社長倶楽部、K後継者S生。
2.業種不問。
3.当道場は設立趣旨(目的、狙い)を共有できる方。
4.会員は1年単位とし、継続及び途中交替することもできる。また、メリーゴーランド方式(途中入会可)とする。
5.当組織は初年度の会員から会長制を設ける。10人を限度とする。
◆運 営
1.原則隔月1回の例会を実施、Web例会もあり。
2.例会は勉強会、討論会、会員企業視察、先進地視察、海外視察等を実施。
3.勉強会15:00~17:00 懇親会17:30~19:30。
◆テーマ及びスケジュール(予定)
回 期日 テ ー マ(予)
1 4 /23(水) これからの世界一企業と目指すべきモノ
2 6 /18(水) 会員企業視察「成長する世界一企業の秘密」
3 8 /20(水) 会員発表「わが社の経営戦略」
4 10 /22(水) DXと企業経営戦略
5 12 /17(水) 討論会「来年の景気見通しとわが社の経営計画」
6 2 /19(水) 会員企業視察「業界NO.1企業戦略の活力」
◆参加要項
1.受講期間 令和7年4月より1年(途中入会も入会より1年)
2.受講対象 社長又は候補者
3. 年参加費用 15万円 2回以降から参加18万円(消費税別途)
・参加費用に含まれるもの ……例会費、同テキスト資料代、会場費、経営分析料(希望者)、能力開発分析料、経営相談料、弁護士・公認会計士・税理士・弁理士のご紹介(希望者)
・参加費用に含まれないもの …
会場までの旅費交通費、懇親会費、企業視察費、海外研修費、コンサルティング(人事考課、就業規則、従業員教育、助成金活用、営業力強化、販売戦略システム、商品開発、成長企業づくり等)
4.会 場 第1回:福岡商工会議所
5.コーヒーブレイク 当社負担となります。
6.申込方法 下記申込書をメールかFAXで送信下さい。
7.送金方法 申込時、銀行振込み一括払いとする。
8.申込取消 申込取消は返金いたしませんのでご了承下さい。
◆主 催(お問合せ)
㈱販売開発研究所 [㈱HANKEN] 代表取締役 山本猛夫
〒812-0039 福岡市博多区冷泉町1-3-1213
☎ 092(281)2951 FAX092(6 7 2 )2951
HP:https://member.fukunet.or.jp/hanbai/
メール : hanken54@nifty.com
※お申込みは下記ご入力いただき送信ください。
貴社名
貴社長名
創業年月
所在地
Mail-AD
従業員
☎
FAX
資本金
年 商
業種
取扱商品
ご参加者
お役職
現職年数
送金日
振込銀行
死亡事故発生下の強風豪雨の命がけ富士山登頂(10)
「こちら救急センターです。どうされました?」元気な声が返ってきた。氏名を伝え七合目から八合目にかけ下山中に左膝を捻挫した事と「現在八合目の山口山小屋にいます」。すぐに「登山保険に入っておられますか?」と、私は「いいえ入っておりません」すると「症状はどんな痛さですか」私「歩けますが痛くて力が入りません」。救急センター「同僚の方で携帯をお持ちの方のお名前と電話番号その残量を教えてください」と弟と甥の番号等教えると「3人の関係を合わせてお願いします」と弟と甥の情報を知らせると「折り返し連絡しますので一端切ってお待ち下さい」と。この間に甥が携帯充電池を取り出し使い方を説明し貸してくれ充電する甥が。寒い寒いというので私の長そでシャツを「今着ている濡れたシャツの下に着たがよい」と。甥から「私たちが手を添えて一緒に下山できんですかね」に「私以上に二人に負担がかかるから先に下りてよか」と先を急ぐように促す。この後ふたりは後ろ髪を引かれる思いで、先に下山して行った。
この間に救急センターから「ゆっくりひとりで降りれるところまで下りてください。私たちは登って行きます」とお互いの容姿を伝え携帯をきった。所要時間は五合目から登りますのでⅠ時間はかかるとの事。いよいよ膝を引きずりながらゆっくりと下山を開始する。唯一1本の杖を頼りに、一歩一歩足元を確認しながらも、改めてゴロゴロ石の多さを知る。登りと下りの左右に作られた道の真ん中に、大きな岩が座った山道だ。この形がずーっと続いた下り坂。逆に登り坂でもある。登る時はここまで険しい歩きにくい登山道だと知る余裕がなかった。自分の現状で同じ登山道が違って見えた貴重な体験の一つだった。その上長く遠い道のりだ。その50メートルも下らない真ん中にドーンと大きな尖った白い岩を見たら、一気に捻挫が痛く強くなった。人間心理とはこういうことかと、苦笑する自身を悔しいが知らされる。ここで救助隊員を待とうと、膝をカバーするようにゆっくりと腰を下ろす。5分ほどたったころ一人の男性が「山本さんですか」と「はい、そうです」、畳みかけるように「やがてふたりの隊員が参ります。しばらくお待ち下さい」といって改めて私の氏名等情報を確認される。するといつ来られたのか一人の警察が手帳を差し出し挨拶された。??と思っているや否や「事故は必ず県とマスコミ媒体を通じ、その日の事故の件数内容情報を報告するようになっておりますのでご協力下さい」と。「はい分かりました」という以外にない。ここでは隊員に提供した情報に、会社概要の上に家族構成等犯人の取り調べ徴収である。私はくれぐれも社名だけは出さないようお願いするが「情報の選択権」はマスコミにあり私たちにはございませんので悪しからず。とつれない。とっくに暗くカンテラが鋭く私を照らし出している。県はまとめてその日の富士山登山事故を公表していることを目の当たりにすることとなる。
店舗(企業)名 | 株式会社販売開発研究所 |
ふりがな | はんばいかいはつけんきゅうしょ |
カテゴリー | コンサル・士業・専門家 教育・研修・資格・人材 専門サービス 販売 企業向け |
所在地 | 812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町1-3-1213 |
電話番号 | 092-281-2951 |
FAX番号 | 092-672-2951 |
代表者 | 山本 猛夫 |
資本金 | 1000(万円) |
従業員数 | 5(人) |
設立(創業)年月日 | 1979-07-29 |
取り扱い商品・サービス | 経営診断・指導、販売診断・指導、社員教育、講演、セミナー、5S導入、家族信託・遺産相続手続き |
紹介文 | 経営体質の強化、販売力・営業力の強化、現状の問題・将来の課題、5S導入、家族信託、遺産相続問題など お気軽にご相談ください。経営のスペシャリスト集団。 |
ホームページURL | https://member.fukunet.or.jp/hanbai/ |
メールアドレス | hanken54@nifty.com |