
経営、営業、製造に強い福岡市博多区の経営コンサルタント山本猛夫。帝国データバンクに連載、おかげ様で1979年より「営業力強化、生産性向上、経営体質改善指導・支援」一筋、スペシャリスト集団を目指す戦略デスク。
「行政書士山本たけお事務所」のご案内
今、経営者ご夫妻の「家族信託」をお手伝いしております。
最近の相談業務
1.なぜ最後は「家族信託」か? ー認知症対策の切り札ー
⑴ 認知症発症前(健康時)に作成する
(認知症になったら親の財産が凍結され、預金通帳もお ろせないうえに不動産も処分できない等大変です)
⑵ 家族信託が注目される理由は
委託者の「意志が反映」できる。
(親の死後、親子の財産処置取り決め通りトラブルなくで きる)
⒉ このように時代を反映した相続で、会社も安泰。
・家族信託制度支援設定
・社債発行支援指導 (脱金融機関)
・メンタルヘルスマネジメント社内教育(社員の心と体の健康管理指導)
・医療法人設立等 役所への許認可申請、届け出書の作成
メールアドレス:hanken54@nifty.com
または(電話092-281-2951)行政書士山本猛夫(福岡のモウさん)宛て
夢と希望と理想に満ち、たくましい意思、豊かな想像力、燃える情熱で清新さを持ち、勇気と力で明日を拓き
一.価値と個性を探求する 唯一無比
一.異質と原理を探求する 原則無比
一.逆行と適応を探求する 調和無比
一.変革と継続を探求する 存続無比
一.分 と 成長 を探求する 繁栄無比
の精神で、世界に比類なき未知への挑戦を楽しむ、経営者集団です。
◆会員の要件
1.代表権を有する方、又は準ずる方。元ジュニアクラブ、前モウさんの社長倶楽部、K後継者S生。
2.業種不問。
3.当道場は設立趣旨(目的、狙い)を共有できる方。
4.会員は1年単位とし、継続及び途中交替することもできる。また、メリーゴーランド方式(途中入会可)とする。
5.当組織は初年度の会員から会長制を設ける。10人を限度とする。
◆運 営
1.原則隔月1回の例会を実施、Web例会もあり。
2.例会は勉強会、討論会、会員企業視察、先進地視察、海外視察等を実施。
3.勉強会15:00~17:00 懇親会17:30~19:30。
◆テーマ及びスケジュール(予定)
回 期日 テ ー マ(予)
1 4 /23(水) これからの世界一企業と目指すべきモノ
2 6 /18(水) 会員企業視察「成長する世界一企業の秘密」
3 8 /20(水) 会員発表「わが社の経営戦略」
4 10 /22(水) DXと企業経営戦略
5 12 /17(水) 討論会「来年の景気見通しとわが社の経営計画」
6 2 /19(水) 会員企業視察「業界NO.1企業戦略の活力」
◆参加要項
1.受講期間 令和7年4月より1年(途中入会も入会より1年)
2.受講対象 社長又は候補者
3. 年参加費用 初回参加15万円 2回以降から参加18万円(消費税別途)
・参加費用に含まれるもの ……例会費、同テキスト資料代、会場費、経営分析料(希望者)、能力開発分析料、経営相談料、弁護士・公認会計士・税理士・弁理士のご紹介(希望者)
・参加費用に含まれないもの …
会場までの旅費交通費、懇親会費、企業視察費、海外研修費、コンサルティング(人事考課、就業規則、従業員教育、助成金活用、営業力強化、販売戦略システム、商品開発、成長企業づくり等)
4.会 場 第1回:福岡商工会議所
5.コーヒーブレイク 当社負担となります。
6.申込方法 下記申込書をメールかFAXで送信下さい。
7.送金方法 申込時、銀行振込み一括払いとする。
8.申込取消 申込取消は返金いたしませんのでご了承下さい。
◆主 催(お問合せ)
㈱販売開発研究所 [㈱HANKEN] 代表取締役 山本猛夫
〒812-0039 福岡市博多区冷泉町1-3-1213
☎ 092(281)2951 FAX092(6 7 2 )2951
HP:https://member.fukunet.or.jp/hanbai/
メール : hanken54@nifty.com
※お申込みは下記ご入力いただき送信ください。
貴社名
貴社長名
創業年月
所在地
Mail-AD
従業員
☎
FAX
資本金
年 商
業種
取扱商品
ご参加者
お役職
現職年数
送金日
振込銀行
死亡事故発生下の強風豪雨の命がけ富士山登頂⑻
2024年7月13日土曜日13時45分気温3度、天候曇り下山開始。やはり若さは「力」だ。今強く見せつけられている。弟の背中が見えない。気も心も焦っている自分が分かる。下り道が急こう配。登ってきた時と同じ富士宮ルートだから当たり前だ。TVで観るきれいな稜線とは似ても似つかわないゴロゴロ小石の茶褐色の登山道に居る。下り始めて間もない九合目付近。弟と甥が待っている。「ゆっくりで良いですよ」と声がかかる。「ありがとう」と返すもゆとりなき必死顔で応えている。登りを考えれば肉体ははるかに楽。3人ひと息入れた後、先頭を弟、中を私、最後尾を甥がとる。下り始めるとみる見る間に弟に離される。しばらくすると甥に追いつかれその甥に「無理されんでよいですよ」と慰められる。私「弟は早いね」「縮まるどころか離れるばかりや!」とひと時も早く追いつかねばならない悲壮感。弟にはかなわない私の泣き言。と言っていつまでも泣きごとでは治まらない。とにかく迷惑をかけないように急ぐしかない。一段一段の段差が50~60cmのところは、端を回って降りるよう用心しながら歩く。逆に回り歩きしなければ速いはずだ。ただし高低差を克服してのこと。高低リスクをどうクリアできるか。下山時に下山方法の戦いがあるとは想像もしていない。新たな挑戦が始まる。とはいえ股関節に多少疲労を感じつつ下ってきた。自分を鼓舞しながら一歩一歩踏みしめていく。登る途中で登山者を管理するセキュリティ会社の若手二人の話を思い出す。「運動靴程度ではほとんどの方が足首を捻挫されます」とのこと。その点問題はない。
最初に登山靴を奨めてくれた友人は、2003年4月28日鹿児島の韓国岳(からくりだけ)登山を済ませ、屋久島宮之浦岳を一緒に登ったことで日本百名山踏破を達成したベテラン登山家。今履いている登山靴のいきさつだ。2007年英彦山登山もこの靴は耐えてくれた。がこの靴は以来靴箱の番人と化した。富士登山2週間前、三日月山試し登りをした時、特段問題なく履けた。靴底から甲周りのゴム部と甲部の皮革部の接合は何ら問題ない。履き心地は素晴らしく良い。疲れないしぴったり感が伝わってくる。だから今回お世話になることにした。
愈々8合目が見えてきた。やれやれ、額や背中に冷や汗を感じながら。二人の励ましに応えながら「慌てず急いで」歩を進める。甥が私を見守るように後ろに付いてくる。両方の杖を頼りに足場を見ながらつま先を下ろす。都度つま先に体重がかかる。足の指先がじんじんする。左右のつま先の中指から薬指小指が鈍痛を知らる。骨に異常はないが、左右の中指つま先から小指のつま先に、血豆ができた程度だろう。正面に山小屋池田館が目に入ってきた。その先に前日泊の山小屋山口山荘があるはず。この調子で下りてゆけば大丈夫だと自分に言い聞かせる。がこの後、災難が待ってるとは知る由もない。
店舗(企業)名 | 株式会社販売開発研究所 |
ふりがな | はんばいかいはつけんきゅうしょ |
カテゴリー | コンサル・士業・専門家 教育・研修・資格・人材 専門サービス 販売 企業向け |
所在地 | 812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町1-3-1213 |
電話番号 | 092-281-2951 |
FAX番号 | 092-672-2951 |
代表者 | 山本 猛夫 |
資本金 | 1000(万円) |
従業員数 | 5(人) |
設立(創業)年月日 | 1979-07-29 |
取り扱い商品・サービス | 経営診断・指導、販売診断・指導、社員教育、講演、セミナー、5S導入、家族信託・遺産相続手続き |
紹介文 | 経営体質の強化、販売力・営業力の強化、現状の問題・将来の課題、5S導入、家族信託、遺産相続問題など お気軽にご相談ください。経営のスペシャリスト集団。 |
ホームページURL | https://member.fukunet.or.jp/hanbai/ |
メールアドレス | hanken54@nifty.com |